ライフサポート/柿の木の剪定(収穫しやすい所に実を付けたい)
実のなる高さは3~4mくらいでしょうか
お客様はシニアの方なので、脚立に上がって収穫するのは難しいですね。
今回の剪定だけでは収穫しやすい高さに実を付けることは出来ませんが、取り合えず徒長枝などの上に伸びた枝と敷地を越えた横枝を切っていきます。
今回の剪定で出来ることはこれぐらいでしょうか。
今後は定期的な剪定で下から出てくる枝を育てる切り方をやっていくしかないですね・・・(_ _)
果樹全般にいえることですが、収穫を楽にしたい場合は毎年定期的に剪定をして高さを抑えてやる必要がありますね。伸びた木を小さくするのはどうしても時間と手間がかかってしまいなかなか難しいです。
ご覧頂きありがとうございました。

携帯電話 050-3631-1580
- 関連記事
-
-
ライフサポート/しだれ梅の剪定 2023/05/16
-
ライフサポート/ベニカナメモチ(レッドロビン)の剪定 2023/05/15
-
ライフサポート/柿の木剪定 2023/05/07
-
ライフサポート/3年ぶりの生垣(カイヅカイブキ)剪定 2023/04/29
-
ライフサポート/ナンテンとハランの剪定 2023/04/18
-
ライフサポート/柿の木の剪定(収穫しやすい所に実を付けたい) 2023/04/16
-
ライフサポート/ザクロの木の剪定 2023/04/13
-
ライフサポートへの依頼/大きく広がった庭木の剪定 2023/03/30
-
ライフサポートへの依頼/カイヅカイブキと庭木の剪定 2023/03/28
-
ライフサポートへの依頼 / カイヅカイブキ生け垣の刈込み剪定 2023/03/26
-
ライフサポートへの依頼 / ミカンの木の剪定 2023/03/05
-
ライフサポート剪定依頼/紅葉とナンテン 2023/02/03
-
ライフサポート 木の剪定依頼/カイヅカイブキ2本とキンモクセイ 2023/01/31
-
ライフサポート 剪定のご依頼/玄関横のカイヅカイブキと階段目隠しのウバメガシ 2023/01/30
-
ライフサポート依頼/お庭の木の剪定(松・紅葉・イブキ・マキ) 2023/01/29
-
スポンサーサイト