ライフサポート依頼/木の伐採
今回は抜根はせず、根元からチェーンソーで切ってしまう作業内容です。
それでは全体像がこちらです。↓↓
すごく立派に育っています。伐採せずに剪定したら良い感じになりますが、その後も木の手入れが必要になるため軽く言葉には出来ません。
伐採の仕方は先ず、手ノコで枝を取って行きます。
枝を長めに残しているのは、足場や取っ手代わりにするためです。
とにかく安全重視で作業を行います。生木を一気に切ってしまうと、かなりの重量があるため塀や下のコンクリートを割ってしまう可能性があるのと、万が一謝って倒れてきても怪我をしないように手間でも細かく切っていきます。
何より一気に切っても重すぎて運べませんw
このあとはチェーンソーで3分割で切っていきました。目安は運べるかどうかが目安です。
3分割にしても軽トラに積むのは重くて大変です。
他の木もこのような切り方で安全に作業を行いました。
結果がこちら↓↓
かなりスッキリしましたね。
切り株を残すとまたそこから枝が伸びてくることがよくあります。その場合は切り株にドリルで穴を開け除草剤を流し込めば木は枯れます。今回はそこまでしていませんので、一人暮らしということもあり挨拶がてらまたお伺いさせていただこうと思います。
- 関連記事
-
-
ライフサポート/法面の笹を伐採 2023/05/05
-
ライフサポート/枯れ木の倒木伐採 2023/04/11
-
ライフサポートへの依頼/庭木の伐採 2023/04/02
-
ライフサポートへの依頼/倒木伐採 2023/03/31
-
ライフサポート依頼/山道に倒れてきそうな木の伐採 2022/09/12
-
ライフサポート依頼/10m位のイブキの伐採 2022/07/25
-
ライフサポート依頼/家を覆う大きな木の強強剪定(ほぼ伐採) 2022/06/20
-
ライフサポート依頼/電線まで届いてしまった木の伐採 2022/06/07
-
ライフサポート依頼/木の伐採(ウベメガシ・イヌマキ) 2022/05/30
-
ライフサポート依頼/玄関前の木の伐採 2022/05/08
-
ライフサポート依頼/松の木の伐採 2022/04/25
-
ライフサポート依頼/木の伐採(溝横) 2022/03/15
-
ライフサポート依頼/木の伐採(山道拡張) 2022/03/12
-
ライフサポート依頼/木の伐採 2022/01/14
-
スポンサーサイト