ライフサポートへの依頼/倒木伐採
1本目はカイヅカイブキで10mくらいの倒木です。
こちらを玉切りにしていくのですが、適当にチェーンソーで切ってしまうと木が転がったり、チェーンソーの刃が噛んでしまったりととても危険です。なので刃を入れる部分を1回1回考え、危険予知をしながら作業を行って行きます。
続いてはシュロの木です
シュロの木は木の幹の皮に毛が生えているため、そのままではチェーンソーで切る事が出来ません。
そのためチェーンソーの刃を入れる部分の皮を剥いでやる必要があるので、少し手まだ掛かりますね。
シュロの木を切った断面がこちら
びっしりと毛が生えているので、この毛がチェーンソーに絡まりチェーンソーが動かなくなってしまいます。一度チェーンソーに詰まらせると、毛の除去がこれまた大変で時間をロスしてしまうので、面倒でもチェーンソーで切る前に毛をむしってやります。
そんなこんなで伐採終了です。
ちょっとピンボケしていますね・・・m(_ _)m
ご覧頂きありがとうございました。

携帯電話 050-3631-1580
- 関連記事
-
-
ライフサポート/法面の笹を伐採 2023/05/05
-
ライフサポート/枯れ木の倒木伐採 2023/04/11
-
ライフサポートへの依頼/庭木の伐採 2023/04/02
-
ライフサポートへの依頼/倒木伐採 2023/03/31
-
ライフサポート依頼/山道に倒れてきそうな木の伐採 2022/09/12
-
ライフサポート依頼/10m位のイブキの伐採 2022/07/25
-
ライフサポート依頼/家を覆う大きな木の強強剪定(ほぼ伐採) 2022/06/20
-
ライフサポート依頼/電線まで届いてしまった木の伐採 2022/06/07
-
ライフサポート依頼/木の伐採(ウベメガシ・イヌマキ) 2022/05/30
-
ライフサポート依頼/玄関前の木の伐採 2022/05/08
-
ライフサポート依頼/松の木の伐採 2022/04/25
-
ライフサポート依頼/木の伐採(溝横) 2022/03/15
-
ライフサポート依頼/木の伐採(山道拡張) 2022/03/12
-
ライフサポート依頼/木の伐採 2022/01/14
-
スポンサーサイト